【長野県】 |
いつもきれいで1年でも長くカーペットを使用する為に! |
|
カーペットの繊維(パイル)の形状は、汚れを目立たなくする形になっています。 |
スチームクリーニング技法 | 化学作用(洗剤)と、高温作用(スチーム)の組み合わせによって、洗浄効果を向上させることのできるクリーニング技法です。 |
---|---|
スチームクリーニングの仕組み | マシンで温められた線浄水は、ポンプで圧縮をかけられ、高温スチームとしてカーペットに噴射されます。 そして、強力バキュームによって汚水とともに、ほこり・ダニなども効果的に除去します。 ■高温水 :70~80度 ◆高圧水流 :40kg/平米(3.9MPa)・5リットル/分 ◆バキューム:4800mmAq ※当社は上記の通り、高圧水流・バキュームとも、従来のものと比べて強力なマシンを使用しているため、以下のような効果が得られます。 |
衛生効果 | ・高音湿熱(70~80℃)でクリーニングすることにより、カビやダニなどを退治します。 ・強力なバキュームによって、、アレルゲン(アレルギーの原因物質)となる微粒粉塵を確実に回収します。 ・カビやダニの栄養源も同時に取り除かれることによって、洗浄後は微生物が繁殖しにくい環境になります。 |
再汚染防止効果 | ・洗浄、不純物等の残留がほとんどないため再汚染が起こりにくく、従来工法と比較するとその後の「汚れにくさ」に、はっきりと差がつきます。 ・汚れにくいということは、それだけ微生物再汚染も起こりにくいということになります。 |
乾燥性 | ・洗浄後、乾燥への立上がり時間が短く、従来工法に比べて早く歩く歩行可能な状態になります。 ・強力バキュームにより、洗浄の残留がないので乾燥後にベタつくことはありません。 |
アレルギーとダニ | ・日本人に3人に1人が皮膚・呼吸器・目鼻にアレルギー症状があり、アレルギー性疾患の人の8割以上はダニアレルゲン(特にダニのフンは活性が高い)に陽性反応を示すといわれています。 ・殺虫剤や防虫剤で、ダニを殺したとしても死骸やフンが残っていると、アレルギーの人には効果的ではありません。 ・ダニの餌は、ホコリ(フケやアカ、食べカスやカビが好物)で、25℃付近でいちばん活動し、50℃以上でほぼ死滅します。 |
|
|
![]() |